HOMEへお見積もり・ご相談ご注文フォーム施行例紹介
このページでは、当店で作っているミニ畳や上敷きなどを紹介しています。

現在は、通販などには対応しておらず、県内限定で販売していますので、興味がある方は、一度、下の連絡先までご連絡ください。



TEL: 0964-43-0551 (受付時間8:00〜20:00)

E-mail: info@hirata-tatami.com



ここで紹介しているミニ畳とは、普通の和室に敷いてある畳とは違い、かなり小さいサイズで作ってある置き畳のことです。

材料や作り方の関係でそんなに大きなものは作れませんが、ある程度の大きさまでなら作ることが可能です。

主に、このミニ畳の上に花瓶を置いたり、小さな人形を置いたりするなどインテリアの一部として使うことができます。
このミニ畳も普通の畳と同じように、お客様の好みに合わせていろいろなヘリを付けることができます。

上の写真では、紋縁という特殊なヘリを付けていて、右の写真では、動物柄のヘリをつけています。

他のヘリも見てみたいという方は、ヘリ見本のページをご覧ください。
ちょっと見にくいかもしれませんが、左の写真のように窓際の寸法に合わせてミニ畳を作ることも可能です。

このようにいろんな所で使えるので、少し部屋の雰囲気を変えてみたいという場合には、こういう畳を敷いてみるのもいいのではないでしょうか。
次に紹介するのは、丸い形をしたミニ畳です。

この畳もそんなに大きなサイズのものは作れませんが、ミニ畳と同じようにタンスの上に飾ったり、家の玄関に飾りやすい畳になっています。

この丸畳の厚みは約3センチくらいになります。

特殊な作り方で作る畳なので、付けることができるヘリは、紋縁のみとなりますが、紋縁にもいくつかの色があります。

なので、写真のような色だけでなく、青っぽい色や銀色のヘリも付けることが可能です。
ここで、紹介するのは、上敷きやミニ上敷きです。

左の写真は、ミニ上敷きを撮ったものです。

使い方としては、上の2つの畳とほぼ同じように使うことができますが、ミニ上敷きの大きな特徴として厚みが上の2つの畳よりも薄く作ることができるので、時と場合によって使い分けることが可能です。
左の写真は、テレビ台に置いてあったテレビの下に、ミニ上敷きを敷いたものです。

この場合、ミニ畳を敷くとテレビがテレビ台の天井があたってしまいます。

しかしミニ上敷きは厚みがあまりないため、このようにきれいに敷くことができます。

他にも椅子の大きさに合わせてミニ上敷きを作って敷くなどいろいろな使い方ができます。

畳の基礎知識新畳表替え裏返し二畳台料金一覧表よくあるご質問
店舗紹介初めてのお客さまへ当店のこだわり本サイトについて特定商取引法に基づく表記
畳の値段の違い国産と中国産の違い畳表の見分け方畳のお手入れ方法畳の機能個人情報保護方針
右の写真は、上のミニ上敷きをイスに敷いたものです。

このように、様々なものの大きさに合わせてミニ上敷きを作ることができます。

下の写真の上敷きも同様に、寸法をきっちり測り、製作しています。

あまり大きいものを作るには、少し難しいですが、ある程度の大きさならきれいに作ることが出来ますので、ご要望があれは、製作しています。
左の写真は、普通の上敷きを撮影したものです。

写真のように一枚から作ることができますが、ご要望に合わせて、数枚つなげて作ることも可能です。

価格は、
1枚あたり500円から販売しています。
床の間というのは、簡単に説明すると、普通の大きさに畳とは違い、部屋の隅のほうにある小さい畳のことです。

この床の間には、大抵、紋縁という特殊なヘリを付けることが多いです。

左の写真のござは少しやけているように見えますが、これは最初からこういう色になっているりゅうびん表という畳表です。
床の間には、何種類かあり、右の写真のように板にござを張り付けたものや普通の畳のように作ってあるもの、上敷きを床に釘で打ちつけるものなどがあります。